真面目が気になる

YouTubeを見ていて面白いなと思ったテーマは「真面目とは何か」ということ。

 

高校時代、どうしても成績でAを取りたくて、遊びにも行かず1日中勉強していた時期がある。絶対評価で90点以上取らないとAを取れなかったので、必死だった。自分では勉強しているのは苦ではなかった。むしろ、休日に寝坊して10時までに勉強の体制に入れなかったりすると気分が落ち込んでいたし、16時くらいになると「もうすぐ1日が終わってしまう」と感じてめちゃくちゃ焦っていたのを覚えている。今考えれば異常だったけれど、高3の時には明確な目標があったし、非効率な勉強の仕方をしていたのもあり必死だった。友達からもよく「真面目だね、いつも勉強しているね」と言われていた。

 

高3の卒業間近の時に、茶道の先生のお宅にお邪魔したことがあった。そこで「自分のいいところ」を話す機会があった。私は「自分のいいところは真面目なところ。いつも勉強していて、真面目すぎると言われることもあるけれど、やらないといけないと思ったことを真剣にできるのはいいところだと思う」という主旨のことを話した。その時に先生がすごく褒めてくれた。救われたのは、「いつも勉強している」と私に言っていた友達も、私の長所として賛同してくれたことだ。

 

勉強するのは自分のためで、自分を安心させるための手段だった。でも「こんなに頑張る必要があるのか」「もう少し手を抜いてもいいのではないか」と、頑張る度合いに迷うことはあった。特に、私が必死に1週間かけて勉強しているのに、テスト前日の夜に「俺これから勉強する」と言われた時には、「自分はなんでこんなに頑張っているんだろう」と思った(もともとのスペックの違いもあるし、1夜漬けでなんとかなる人はいる)。

 

先日見ていたYouTubeで印象的だったのは、「周りにさぼっている人がいるなかで、さぼらず頑張るのが馬鹿らしくなる。だけどもともと真面目な人がさぼると、さぼる自分が許せなくてつらい。だから真面目な自分を活かそうと思って頑張る」「頑張るのが楽しい。色々なことを頑張らなくてもいいよ、という風潮の時代に頑張っていることが楽しいと思えるのはすごいこと」という言葉。

最近、「無理して頑張る必要はない」「頑張らなくても大丈夫」という風潮が強くあると思う。私は間違いなくその風潮に流されていったうちの1人で、高校時代の努力はどこにいったのかと思うほど、大学以降はほぼ「頑張る」ということをしなくなった。もちろん勉強をしていた時期もあるけど、友達と遊びに行くほうが優先でいつも誘惑に負けていた。

 

「無理して頑張る必要はない」というのは、頑張る必要のないところで空回りしている人や、自分が望まない環境から逃れられない人に言う言葉だと思う。高校生の当時は、「行きたい学部に行く、そのためにオールAをとる」という明確な目標があったので、それを実現するための”強迫観念”のようなものがあった(たぶん大学受験をした人はみんな経験しているのだと思う)。まさに心に火がついたかのように、エンジンになっていた。その火を無理して消そうとするのはとてももったいないことだと思う。火はなかなか簡単につくものではないし、それだけの火が燃えるほどやりたいことや目標を見つけるのは、容易いことではない。

長くなってしまったが、そんなことを考えて、また自分の中に駆り立てるものを見つけたいと思っている今日この頃です。